|
![]() トヨタ中嶋一貴:「チームの皆にありがとうと言いたい」【ルマン24時間 2016】 |
---|
18〜19日に決勝が開催された「第84回ルマン24時間レース」。残り数分でトラブルにより優勝を逃すという悲劇を味わったトヨタ陣営の公式談話が入ってきた。 コクピットで悲劇の時を迎えた中嶋一貴は「まず、チームの皆にありがとうと言いたい」と気丈にコメントしている。 首位を走り、トヨタ悲願のルマン総合初優勝を確実なものとしていたはずの5号車「トヨタTS050ハイブリッド」がスロー走行に入ったのは、24時間レースが残り5〜6分となった局面だった。そして最終周に向かうはずのホームストレートで5号車が実質的に息絶えたのが、残り約3分の時点。 ![]() 5号車 中嶋一貴のコメント 「まず、チームの皆にありがとうと言いたいと思います。TS050は運転しやすく、すべてはうまく行っていました。レース終盤、わずか20秒後ろを#2(2号車)ポルシェが追い上げて来ましたが、うまくペースを作ることができており、心配はしていませんでした。しかし、2周を残したところで万事休す。悲願の優勝トロフィーを手にすることができなくなりました。 最終周に、TS050が(再び)走リ出すとマーシャルやファンはとても暖かく迎えてくれて、感情が高ぶるのを覚えました。来年こそ優勝トロフィーを獲得しに帰って来ます」 5号車はなんとか走行を再開するも、2位で完走認定を受けるに至らなかった。いずれにせよ、日本人ドライバーが日本メーカーのマシンに乗ってのルマン総合初優勝は来年以降にお預け、である。 ![]() ■佐藤俊男(トヨタGAZOOレーシング・チーム代表のコメント): 「昨年から今回のルマン24時間レースに向けて必死に努力を重ねて来たチームをとても誇りに思います。また、トヨタ東富士研究所、ケルンのTMG関係者の方々には深く感謝を申し上げます。昨年の雪辱を果たすために皆が短時間で競争力のある新型シャシー、パワートレーンを開発して来たことには胸が熱くなりました。 我々はチーム一丸となって今年もルマン24時間レースに臨みました。今日の結果については言葉に表すことができません。ひとことで言えば“無念”かもしれませんが、我々は勝利への固い決意のもとに、さらに強くなってここに戻って来ることを誓います」 5号車のストップにより、周回数的に離れた3番手を走っていた僚機 6号車(S.サラザン/M.コンウェイ/小林可夢偉)がトヨタ勢通算5回目となるルマン総合2位でフィニッシュした。 6号車 小林可夢偉のコメント ![]() 夢の実現に向けて捲土重来を、とか、2017年のルマンはもう始まっている、などと言うのも軽々しく思えるほどの悲劇ではあったが、トヨタ陣営の来年の再挑戦、そして悲願成就に期待したい。 |
回 | 年 | ドライバー | チーム | 車種 | 周回 | 距離 |
85 | 2017 | ティモ・ベルンハルト ブレンドン・ハートレイ アール・バンバー | ポルシェ・チーム | ポルシェ・919 ハイブリッド | 367 | 5001.834 km |
84 | 2016 | ロマン・デュマ ニール・ジャニ マルク・リープ | ポルシェ・チーム | ポルシェ・919 ハイブリッド | 384 | 5233.53 km |
83 | 2015 |
アール・バンバー ニック・タンディ ニコ・ヒュルケンベルグ | ポルシェ・チーム | ポルシェ・919 ハイブリッド | 395 | 5383.45 km |
82 | 2014 |
マルセル・フェスラー アンドレ・ロッテラー ブノワ・トレルイエ | アウディスポーツ・チームヨースト アウディ・R18 e-tron クアトロ | 379 | 5165.39 km | |
81 | 2013 | トム・クリステンセン アラン・マクニッシュ ロイック・デュバル | アウディスポーツ・チームヨースト | アウディ・R18 e-tron クアトロ | 348 | 4742.89 km |
80 | 2012 | マルセル・ファスラー アンドレ・ロッテラー ブノワ・トレルイエ | アウディスポーツ・チームヨースト | アウディ・R18 e-tron クアトロ | 378 | 5151.76 km |
79 | 2011 | マルセル・ファスラー アンドレ・ロッテラー ブノワ・トレルイエ | アウディスポーツ・チームヨースト | アウディ・R18 TDI | 355 | 4838.30 km |
78 | 2010 | ティモ・ベルンハルト ロマン・デュマ マイク・ロッケンフェラー | アウディスポーツ・ノースアメリカ | アウディ・R15 TDI | 397 | 5410.71 km |
77 | 2009 | マルク・ジェネ アレクサンダー・ヴルツ デビッド・ブラバム | プジョースポール・トタル | プジョー・908HDi-FAP | 382 | 5206.27 km |
76 | 2008 | リナルド・カペッロ アラン・マクニッシュ トム・クリステンセン | アウディスポーツ・ノースアメリカ | アウディ・R10 TDI | 381 | 5200.65 km |
75 | 2007 | フランク・ビエラ エマニュエル・ピロ マルコ・ヴェルナー | アウディスポーツ・ノースアメリカ | アウディ・R10 TDI | 369 | 5036.85 km |
74 | 2006 | フランク・ビエラ エマニュエル・ピロ マルコ・ヴェルナー | アウディスポーツ・チームヨースト | アウディ・R10 TDI | 380 | 5187 km |
73 | 2005 | J.J.レート マルコ・ヴェルナー トム・クリステンセン | ADTチャンピオン レーシング | アウディ・R8 | 370 | 5050.5 km |
72 | 200 | 荒聖治 トム・クリステンセン リナルド・カペッロ | アウディスポーツジャパン・チーム郷 | アウディ・R8 | 379 | 5169.9 km |
71 | 2003 | トム・クリステンセン リナルド・カペッロ ガイ・スミス | チーム・ベントレー | ベントレー・スピード8 | 377 | 5146.05 km |
70 | 2002 | ランク・ビエラ トム・クリステンセン エマニュエル・ピロ | アウディスポーツ・チームヨースト | アウディ・R8 | 375 | 5118.75 km |
69 | 2001 | フランク・ビエラ トム・クリステンセン エマニュエル・ピロ | アウディスポーツ・チームヨースト | アウディ・R8 | 321 | 4381.65 km |
68 | 2000 | フランク・ビエラ トム・クリステンセン エマニュエル・ピロ | アウディスポーツ・チームヨースト | アウディ・R8 | 368 | 5007.99 km |
67 | 1999 | ピエルルイジ・マルティニ ヤニック・ダルマス ヨアヒム・ヴィンケルホック | チームBMWモータースポーツ | BMW V12 LMR | 365 | 4968 km |
66 | 1998 | ローレン・アイエロ アラン・マクニッシュ ステファン・オルテリ | ポルシェ AG | ポルシェ 911 GT1-98 | 351 | 4773.18 km |
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
あと3周で追いつける!右京も、ピットも、テレビで見ていた 日本のファンも、 みんな、そう思った。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
不運と言う言葉がトヨタに背後霊のように住み就いたのは、この時からか? | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() 残念だが、マシンをクラッシュさせずピットへたどり着いた事を喜ぶべきだ、フルアクセルのユノディエール・ストレートでのタイヤ・バーストは”まさにに生と死が「かみひとえ」”だ。その瞬間、クルマがコースの右側に飛び出しかけた時、タマタマそこに路側帯があった ![]() なんとかピットにたどり着き、大至急のタイヤ交換の後、コースイン。3位のクルマと充分すぎる差があったことも幸いし、トヨタTS020(GT-One)と片山右京は、慎重に走行し、総合2位の表彰台に上がった。チーム全員が「来年があるさ!」と前をむいた。そう、これこそ、攻めに攻めてつかんだ栄光の銀メダルだ。 そして、トヨタとテレビを観ている多くの日本人に、それまでの翳みの中に浮かんでいたモノが、くっきりと鮮明に見えた。ルマンという高価な“金メダル”が。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |