facebook twitter google+ flee flicker
your number カウンター   th.

勝利の女神 残り3分の悲劇…

トヨタ中嶋一貴:「チームの皆にありがとうと言いたい」

【ルマン24時間 2016】
18〜19日に決勝が開催された「第84回ルマン24時間レース」。残り数分でトラブルにより優勝を逃すという悲劇を味わったトヨタ陣営の公式談話が入ってきた。
コクピットで悲劇の時を迎えた中嶋一貴は「まず、チームの皆にありがとうと言いたい」と気丈にコメントしている。
首位を走り、トヨタ悲願のルマン総合初優勝を確実なものとしていたはずの5号車「トヨタTS050ハイブリッド」がスロー走行に入ったのは、24時間レースが残り5〜6分となった局面だった。そして最終周に向かうはずのホームストレートで5号車が実質的に息絶えたのが、残り約3分の時点。
中嶋一貴優勝は、最後まで同一周回で争ってきた2号車「ポルシェ919」のもとへと転がり込んでいった。A.デビッドソン、S.ブエミとともに#5をドライブしてきた中嶋一貴は、まさに“その時”をコクピット内で迎えた。しかし彼は、気丈かつ冷静に、なおかつ情熱を込めたコメントを残している。
5号車 中嶋一貴のコメント 「まず、チームの皆にありがとうと言いたいと思います。TS050は運転しやすく、すべてはうまく行っていました。レース終盤、わずか20秒後ろを#2(2号車)ポルシェが追い上げて来ましたが、うまくペースを作ることができており、心配はしていませんでした。しかし、2周を残したところで万事休す。悲願の優勝トロフィーを手にすることができなくなりました。
最終周に、TS050が(再び)走リ出すとマーシャルやファンはとても暖かく迎えてくれて、感情が高ぶるのを覚えました。来年こそ優勝トロフィーを獲得しに帰って来ます」
5号車はなんとか走行を再開するも、2位で完走認定を受けるに至らなかった。いずれにせよ、日本人ドライバーが日本メーカーのマシンに乗ってのルマン総合初優勝は来年以降にお預け、である。
中嶋一貴
■佐藤俊男(トヨタGAZOOレーシング・チーム代表のコメント): 「昨年から今回のルマン24時間レースに向けて必死に努力を重ねて来たチームをとても誇りに思います。また、トヨタ東富士研究所、ケルンのTMG関係者の方々には深く感謝を申し上げます。昨年の雪辱を果たすために皆が短時間で競争力のある新型シャシー、パワートレーンを開発して来たことには胸が熱くなりました。 我々はチーム一丸となって今年もルマン24時間レースに臨みました。今日の結果については言葉に表すことができません。ひとことで言えば“無念”かもしれませんが、我々は勝利への固い決意のもとに、さらに強くなってここに戻って来ることを誓います」 5号車のストップにより、周回数的に離れた3番手を走っていた僚機 6号車(S.サラザン/M.コンウェイ/小林可夢偉)がトヨタ勢通算5回目となるルマン総合2位でフィニッシュした。
6号車 小林可夢偉のコメント 小林可夢偉「残念ながら2位という結果は、望んでいたものではありません。我々は勝つためにここに来ているので、満足はしていません。 TS050の高いパフォーマンスを証明し、決勝レース中のファステストラップもマークできました。#5(5号車)についてはドライバー、スタッフ、エンジニアの悔しさはとてもよく分かります。彼らは序盤のトラブルを克服して上位争いに復帰し、勝利に値するレースを戦いました」
夢の実現に向けて捲土重来を、とか、2017年のルマンはもう始まっている、などと言うのも軽々しく思えるほどの悲劇ではあったが、トヨタ陣営の来年の再挑戦、そして悲願成就に期待したい。




ルマン、アーカイブ
毎年、夏至に最も近い6月の週末に開催される第80回 ル・マン24時間耐久レース。
フランスのル・マン市内にあるサルト・サーキットを舞台に、第二次世界大戦前の1923年
((大正12年、日本は、この年、関東大震災による未曾有の被害を被った)から開催されてきた
このレースは、その伝統、格式、勝負の厳しさともにスポーツカー耐久レースの世界最高峰であり、
F1モナコGP、インディ500と並び“世界三大レース”と称される。

ドライバーチーム車種周回距離
852017ティモ・ベルンハルト
ブレンドン・ハートレイ
アール・バンバー
ポルシェ・チームポルシェ・919 ハイブリッド3675001.834 km
842016ロマン・デュマ
ニール・ジャニ
マルク・リープ
ポルシェ・チームポルシェ・919 ハイブリッド3845233.53 km
832015 アール・バンバー
ニック・タンディ
ニコ・ヒュルケンベルグ
ポルシェ・チームポルシェ・919 ハイブリッド3955383.45 km
822014 マルセル・フェスラー
アンドレ・ロッテラー
ブノワ・トレルイエ
アウディスポーツ・チームヨースト アウディ・R18 e-tron クアトロ3795165.39 km
812013トム・クリステンセン
アラン・マクニッシュ
ロイック・デュバル
アウディスポーツ・チームヨーストアウディ・R18 e-tron クアトロ3484742.89 km
802012マルセル・ファスラー
アンドレ・ロッテラー
ブノワ・トレルイエ
アウディスポーツ・チームヨーストアウディ・R18 e-tron クアトロ3785151.76 km
792011マルセル・ファスラー
アンドレ・ロッテラー
ブノワ・トレルイエ
アウディスポーツ・チームヨーストアウディ・R18 TDI3554838.30 km
782010ティモ・ベルンハルト
ロマン・デュマ
マイク・ロッケンフェラー
アウディスポーツ・ノースアメリカアウディ・R15 TDI 3975410.71 km
772009マルク・ジェネ
アレクサンダー・ヴルツ
デビッド・ブラバム
プジョースポール・トタルプジョー・908HDi-FAP3825206.27 km
762008 リナルド・カペッロ
アラン・マクニッシュ
トム・クリステンセン
アウディスポーツ・ノースアメリカアウディ・R10 TDI3815200.65 km
752007フランク・ビエラ
エマニュエル・ピロ
マルコ・ヴェルナー
アウディスポーツ・ノースアメリカアウディ・R10 TDI3695036.85 km
742006フランク・ビエラ
エマニュエル・ピロ
マルコ・ヴェルナー
アウディスポーツ・チームヨーストアウディ・R10 TDI3805187 km
732005J.J.レート
マルコ・ヴェルナー
トム・クリステンセン
ADTチャンピオン レーシングアウディ・R83705050.5 km
72200荒聖治
トム・クリステンセン
リナルド・カペッロ
アウディスポーツジャパン・チーム郷アウディ・R8379 5169.9 km
712003トム・クリステンセン
リナルド・カペッロ
ガイ・スミス
チーム・ベントレーベントレー・スピード83775146.05 km
702002ランク・ビエラ
トム・クリステンセン
エマニュエル・ピロ
アウディスポーツ・チームヨーストアウディ・R8375 5118.75 km
692001 フランク・ビエラ
トム・クリステンセン
エマニュエル・ピロ
アウディスポーツ・チームヨーストアウディ・R8321 4381.65 km
682000フランク・ビエラ
トム・クリステンセン
エマニュエル・ピロ
アウディスポーツ・チームヨーストアウディ・R8368 5007.99 km
671999ピエルルイジ・マルティニ
ヤニック・ダルマス
ヨアヒム・ヴィンケルホック
チームBMWモータースポーツBMW V12 LMR365 4968 km
661998ローレン・アイエロ
アラン・マクニッシュ
ステファン・オルテリ
ポルシェ AGポルシェ 911 GT1-983514773.18 km

またも女神は見放した
あと3周で追いつける!右京も、ピットも、テレビで見ていた
日本のファンも、 みんな、そう思った。




不運と言う言葉がトヨタに背後霊のように住み就いたのは、この時からか?

TS020gt-one片山右京選手、土屋圭市選手、鈴木利男選手の駆るトヨタTS020(GT-One)の3号車は、予選8位から徐々にポジションを挙げた。先行する2台のTOYOTAは日付が変わると、次々とリタイア。唯一の生き残りとなった3号車はレース終盤の6月13日の午後、遂に2位に浮上してきた。首位を行くBMWV12 LMR に対して、猛烈にプッシュ!ゴールまであと30分を切った午後2時32分、その差が20秒まで迫ってきた。あと3周で追いつく、
TS020gt-one4周目に抜けば、残り4〜5周でゴールだ。果たしてすんなりBMWが抜かせてくれるか!抜いたあとの周回が大事だ!と思惑を込めてTV画面を注視していたその周のユノディエールの第一ストレート、そのシケイン、周回遅れの BMW(プライベーター)が明らかに右京のトヨタをブロックをした(ように観えた!)、キャリアに勝る右京がそれ余裕を持ってかわして、第2ストレートを加速しはじめたその時、事件が起きた!!
ブロックするBMWな、なんと!左後輪が突然のバースト!!元F-1ドライバー片山右京の的確な判断と腕で、時速350km/h超えるバックストレートでの、このアクシデントを切りBMWV12抜けたが この時点でトヨタの「日本人による、トヨタの(日本の)マシンによる”ルマン制覇”の夢」は終わった。
残念だが、マシンをクラッシュさせずピットへたどり着いた事を喜ぶべきだ、フルアクセルのユノディエール・ストレートでのタイヤ・バーストは”まさにに生と死が「かみひとえ」”だ。その瞬間、クルマがコースの右側に飛び出しかけた時、タマタマそこに路側帯があったukyokatayama そこに右前輪当たって反動で左方向のコースにもどったのが幸いしたと、右京は語る。
なんとかピットにたどり着き、大至急のタイヤ交換の後、コースイン。3位のクルマと充分すぎる差があったことも幸いし、トヨタTS020(GT-One)と片山右京は、慎重に走行し、総合2位の表彰台に上がった。チーム全員が「来年があるさ!」と前をむいた。そう、これこそ、攻めに攻めてつかんだ栄光の銀メダルだ。
そして、トヨタとテレビを観ている多くの日本人に、それまでの翳みの中に浮かんでいたモノが、くっきりと鮮明に見えた。ルマンという高価な“金メダル”が。
1999 ル・マン24時間耐久レース 決勝結果 1999 6月12日(土)-6月13日(日)16:00-(現地時間)
posNo.classTeamdrivermachinelap
1.#15LMPBMW MotorsportJoachim Winkelhock
Pierluigi Martini
Yannick Dalmas
BMW V12 LMR365 laps
2 #3 LMGTPToyota Team Europe Ukyo Katayama
Keiichi Tsuchiya
Toshio Suzuki
Toyota TS020-GT-One364 laps
3#8 LMP Audi Sporr Team Joest Frank Biela
Didier Theys
Emanuele Pirro
Audi R8R360 laps
4 #7 LMP Audi Sport Team Joest Michele Alboreto
Rinaldo Capello
Laurent Aiello
Audi R8R346 laps
5#18 LMP Price+Bscher Thomas Bscher
Bill Auberlen
Steve Soper
BMW V12 LM345 laps
6#13 LMP Courage Competition Nissan Alex Caffi
Andrea Montermini
Domenico Schiattarella
Courage C52342 laps
7#12 LMP Panoz Motorsports David Brabham
Eric Bernard
Butch Leitzinger Panoz
LMP-1 Roadster-S Ford336 laps
8#21 LMP Nissan Motorsprots Didier Cottaz
Marc Goossens
Fredrik Ekblom
Courage C52 Nissan 335 laps
9#14 LMP Pescarolo Promotion Racing Team Henri Pescarolo
Michel Ferte
Patrice Gay
Courage C50 Porsche327 laps
10 #51 GTS Viper Team Oreca Olivier Beretta
Karl Wendlinger
Dominique Dupuy
Chrysler Viper GTS-R 325 laps
11#11 LMP Panoz Motorsports Johnny O'Connell
Jan Magnussen
Max Angelelli Panoz
LMP-1 Roadster-S Ford 323 laps
12#52 GTS Viper Team Oreca Tommy Archer
Justin Bell
Marc Duez
Chrysler Viper GTS-R 318 laps
13#81 GT Manthey Racing GmbH Uwe Alzen
Patrick Huismann
Luca Riccitelli
Porsche 911 GT3-R 317 laps
14 #56 GTS Chamberlain Engineering Ni Amorim
Hans Hugenholtz
Toni Seiler
Chrysler Viper GTS-R 314 laps
15 #50 GTS CICA Team Oreca Manuel Mello-Breyner
Pedro Mello-Breyner
Tomaz Mello-Breyner
Chrysler Viper GTS-R 312 laps


 
facebook twitter google+ flee flicker



thomTOM, およびtTt_factoryは商標および登録商標です。
E-mail:thom7gashima@yahoo.co.jp © 2005 tTt All rights reserved ™