こうしてアップすることで覚える英語?やらないより、絶対 ためになる英会話レッスン。 「ためになるやろか?」なる ナル絶対。「ほなそうしとこ」そうしとこちゅうことあるかい ![]() |
【フレーズ1484】12/09I'll take that as a yes.《アイルテイクダッアザァイエス》【意味】イエスってことね、今のはイエスってことにしとくよ 【ニュアンス解説】take A as B で、AをBとみなす、という意味です。 相手の反応(返答・表情など=that)を「今のはYesって意味で受け取るよ」 「今のはYesってことで肯定の意味で受け止めるよ」と伝えるフレーズです。 Yesという返答はないけれど、相手の発言や顔の表情などからそう受け止め られそうな時に使います。 |
【音声ダイレクトリンク】 http://audiomail.s3.amazonaws.com/1485.mp3 |
【例文】 1.おかわり A.Do you like this soup I made? (私の作ったこのスープ気に入った?) B.Can I have some more? (もう少しもらえるかな?) A.I'll take that as a yes. (気に入ってくれたってことね。) 2.パーティーの誘い A.Do you want to join us tonight? (今夜一緒に来る?) B.Well… I guess I don't have anything else to do tonight… (そうだなぁ・・・今夜他にすることがあるって訳でもないけど・・・) A.Good. I'll take that as a yes. (よし。それじゃ来るってことで決まりね。) 海外ドラマでは、例文2.のように、乗り気のしない相手からYesの返事 を引き出すようなシーンでよく使われます。 |
【フレーズ1483】12/09I already have plans.《アイオールゥレディハヴプランズ》I haved plan alredy.【意味】すでに予定が入っているんです 【ニュアンス解説】すでに別の予定(約束)が入ってしまっている という意味。何かに誘われたり予定を聞かれた際の断りフレーズ としてよく使います。乗り気のしない誘いを、相手を傷つけずに 断りたい場合にも便利です(苦笑) |
【音声ダイレクトリンク】 http://audiomail.s3.amazonaws.com/1483.mp3 |
【例文】 1.飲みにでも A.We are going out for drinks. Do you want to come? (僕たち飲みに行くんだ。君も来る?) B.No, not tonight. I already have plans. (ううん、今夜はやめとく。すでに予定が入ってるんだ。) A.OK. Maybe next time. (そうか。じゃあまた今度。) 2.クリスマスパーティー A.When is the Christmas party? (クリスマスパーティーはいつですか?) B.Next Saturday. We would like you to come. (来週の土曜日です。是非お越し下さい。) A.I'd like to, but I already have plans on the 13th. (是非お伺いしたいところですが、13日はすでに予定が入っているんです。) このフレーズのポイントは「plan」が複数形になっている点です。 「予定」という意味で使う場合は、(実際には1つしか予定がなくても) 必ずplansと複数形になるので、注意しましょう。 |
【フレーズ1482】12/09The only thing is,《ディオンリースィンギズ》【意味】1つだけ残念なのは、唯一の欠点を言うならば 【ニュアンス解説】ほぼあらゆる点で気に入っている、条件を満たしている けれど、残念なことに1つだけ欠点があって・・・と、その内容を切り出す時 のフレーズです。 |
【音声ダイレクトリンク】 http://audiomail.s3.amazonaws.com/1482.mp3 |
【例文】 1.最近お気に入りのアーティスト A.He's a very talented singer. (彼ってとっても才能のあるシンガーだわ。) B.And he's very good looking, too! (それにルックスも超いいわよね!) A.The only thing is, he's married. (1つだけ残念なのは、彼が既婚者だってこと。) 2.家探し A.The layout of this house is perfect. (この家の間取りはパーフェクトだわ。) B.I like the big garage. (僕は大きな車庫が気に入った。) A.The only thing is, it's too far from the station. (唯一の欠点は、駅から遠すぎるってことね。) The only thing is の後、少し間を空けてから次の文を始める ようにするとより感情がこもった言い方になります。 |
週刊!YOSHIのQuick Check Phrases |
1.来週から休暇 A.Do you have a minute? (ちょっといい?) B.Sure. (いいよ。) A.I'll be off on Monday and Tuesday. [ ] (月曜日と火曜日は、僕休みだから。一応知らせとくよ。) 2.事故 A.Do you remember anything about the accident? (事故について何か覚えてるかな?) B.No. [ ] (いいえ。一瞬の出来事だったもので。) A.No? Nothing at all? (何も?本当に何も覚えていないのかい?) 3.今何て? A.This is the last time I see you. (あなたに会うのはこれが最後。) B.What did you just say? (今何て言ったんだい?) A.[ ] I'm breaking up with you. (聞こえたでしょう。あなたとは別れるわ。) 4.二重虹 A.Look! (見て!) B.Wow! That's a double rainbow! (うわっ!二重虹だ!) A.[ ] (こんなのが見れるなんてすごい確率!) 5.お客様からの苦情の電話 A.[ ] (申し訳ございませんが、お客様のおっしゃっていることがわかりません。) B.Let me talk to the manager. (マネージャーと話をさせてください。) A.He's on another line right now. (彼はただいま別の電話に出ております。) 6.見覚えのある顔 A.Excuse me. (すみません。) B.Yes. Can I help you? (はい。何かご用ですか?) A.[ ] Have we met somewhere before? (間違っていたらごめんなさい。以前どこかでお会いしましたか?) 7.今夜は忘年会 A.I'll be back around 11pm. How about you? (11時頃に戻るよ。君の方は?) B.Before 10, I think. Have a great time! (10時前には戻ると思うわ。楽しんできて!) A.Thank you. [ ] (ありがとう。君もね。) ▼ 解答 1.I'm just letting you know. 【No.1475】 2.It happened so fast.【No.1476】 3.You heard me.【No.1477】 4.What are the odds? 【No.1478】 5.I'm afraid I'm not following you.【No.1479】 6.Forgive me if I'm wrong. 【No.1480】 7.The same to you. 【No.1481 】 |
【フレーズ1481】12/06The same to you.《ダセイムトゥユウ》 yopu too.【意味】あなたもね 【ニュアンス解説】相手に言われたことに対して、「君もね、あなたもね」 と同じことを返答したいときに使います。別れ際の挨拶で使うパターンが 多いです。 |
【音声ダイレクトリンク】 http://audiomail.s3.amazonaws.com/1481.mp3 |
【例文】 1.今夜は忘年会 A.I'll be back around 11pm. How about you? (11時頃に戻るよ。君の方は?) B.Before 10, I think. Have a great time! (10時前には戻ると思うわ。楽しんできて!) A.Thank you. The same to you. (ありがとう。君もね。) 2.一足先に冬休み A.So see you next year. (じゃあまた来年。) B.Have a wonderful holiday! (素敵なホリデーをね。) A.The same to you. (あなたもね。) 皆さんよくご存知のYou, too. のより丁寧なバージョンが今日のフレーズ。 Same to you. だけでもよく使いますが、The があった方がさらに丁寧な ニュアンスになります。 |
【フレーズ1480】12/09Forgive me if I'm wrong.《フォァギヴミィイフアイムゥロング》Sorry,i'm wrong.【意味】間違っていたらごめんなさい 【ニュアンス解説】Forgive me if…で、・・・だったらごめんなさい という意味です。自分の発言に100%自信がないとき、もし誤りがあったら ごめんなさいね、許してくださいね、と伝えるニュアンスになります。 |
【音声ダイレクトリンク】 http://audiomail.s3.amazonaws.com/1480.mp3 |
【例文】 1.見覚えのある顔 A.Excuse me. (すみません。 ) B.Yes. Can I help you? (はい。何かご用ですか?) A.Forgive me if I'm wrong. Have we met somewhere before? (間違っていたらごめんなさい。以前どこかでお会いしましたか?) 2.選手名簿 A.Here's the list of all the players. (選手全員のリストです。) B.Hum… I don't see my name here. (うーん・・・僕の名前がないなぁ。) A.Oh, no! Forgive me if I spelled your name wrong. (そんな!名前のスペルが間違っていたらごめんなさい。) if の後を色々と変えて応用出来ますね。 |
【フレーズ1479】12/06I'm not following you.《アイムナッファロウィンユウ》Dont understand ,please talk me slowry.【意味】言っていることがわかりません、話が理解出来ません、話に ついていけません 【ニュアンス解説】ここでのfollowは「理解する・話についていく」と いう意味です。not following you ですので、「あなたの話が理解 出来ません、ついていけません」という意味になります。ビジネスの場 でもこのまま「おっしゃっていることがわかりません」と丁寧な ニュアンスで使えます。 |
【音声ダイレクトリンク】 http://audiomail.s3.amazonaws.com/1479.mp3 |
【例文】 1.お客様からの苦情の電話 A.I'm afraid I'm not following you. (申し訳ございませんが、お客様のおっしゃっていることがわかりません。) B.Let me talk to the manager. (マネージャーと話をさせてください。) A.He's on another line right now. (彼はただいま別の電話に出ております。) 2.複雑な話 A.Your story is so complicated. (あなたの話、とっても複雑だわ。) B.Sorry. Is it confusing? (ごめん。ややこしいかな?) A.Yes. I'm not quite following you. (うん。イマイチ話についていけない。) ツイッター用語でお馴染みの「フォロー」「フォロワー」は、英語の follow から来ています。 |
【フレーズ1478】12/06What are the odds?《ワラーディアッズ》What's %?【意味】すごい確率だね?、こんなことってあるんだね?、偶然だね? 【ニュアンス解説】oddsは「可能性・見込み」という意味です。 普段なかなかなさそうな状況になったとき、「こんなことが起こる 確率はどれくらいだろう?」→「こんなことってあるんだね」・「すごい 確率/偶然ですね」というニュアンスになります。 |
【音声ダイレクトリンク】 http://audiomail.s3.amazonaws.com/1478.mp3 |
【例文】 1.二重虹 A.Look! (見て!) B.Wow! That's a double rainbow! (うわっ!二重虹だ!) A.What are the odds? (こんなのが見れるなんてすごい確率!) 2.海外のホテルで旧友にバッタリ A.Yuka! What are you doing here? (ユカ!こんなところで何してるの?)) B.Tomoko? I'm staying at this hotel. (トモコ?私ここに泊まってるの。) A.Me, too. What are the odds? (私も。すごい偶然だね?) What are the chances? としても同じです。 /td> |
週刊!YOSHIのQuick Check Phrases ■□ |
1.請求書 A.Wait a minute. It says 50,000 yen. (ちょっと待てよ。5万円って書いてある。) B.50,000 yen? It should be 5,000 yen. (5万円?5千円のはずだよ。) A.Well, [ ] (ありゃ、ゼロが1つ多いね。) 2.演奏会 A.How did my son do at the concert last night? (昨晩のコンサート、息子はどうでしたか?) B.He did great. [ ] (素晴らしかったですよ。完璧そのものでした。) A.I'm glad to hear that. (それはよかったです。) 3.二日酔い A.My headache doesn't go away. (頭痛が治らないなぁ。) B.Oh,no. Do you have a cold? (それは大変。風邪でも引いてるの?) A.No. [ ] (いや。昨日空きっ腹にビールを飲み過ぎちゃったんだ。) 4.彼女を説得 A.Don't waste your time. (時間のムダだよ。) B.I can't just give up. She might change her mind. (簡単に諦められないよ。彼女の気だって変わるかもしれないし。) A.Unfortunately, [ ] (残念だけど、それはあり得ないな。) 5.パーティーにて A.You must be Dr. Kramer. (クレイマー先生ですね。) B.Yes. Hello. (そうです。こんにちは。) A.Hello. I'm Christie Brown. [ ] (こんにちは。クリスティ・ブラウンです。お目にかかれて大変光栄です。) 6.気になる彼女 A.Do you have Sarah's phone number? (サラの電話番号知ってる?) B.No, I don't. Do you need it? (いや。必要なのか?) A.No, not really. [ ] (ううん、別に。ちょっと聞いてみただけさ。) 7.スケートリンクにて A.I didn't know you skate that well. (そんなに上手に滑るなんて知らなかった。) B.[ ] (4歳でスケートを始めたの。) A.4 years old? Wow! (4歳?すごいな!) |
▼ 解答 1.there's one zero too many.【No.1440】 2.It was nothing short of perfect.【No.1441】 3.I had too much beer on an empty stomach yesterday. 【No.1442】 4.I don't see that happening. 【No.1443】 5.It's a great honor to meet you. 【No.1444】 6.I'm just asking. 【No.1445】 7.I took up skating when I was 4. 【No.1446】 |
【フレーズ1477】12/06You heard me.《ユウハードゥミィ》 Are you hearing?【意味】聞こえたでしょう、言う通りにしなさい 【ニュアンス解説】直訳は「あなたは私の言う事を聞いた」ですが、つまり 私の言った事が聞こえたのだから、わかったでしょう?/その通りにしなさい という意味になります。キツめのフレーズではありますが、親や先生が子供 を注意する時には定番のフレーズですし、親しい間柄同士でも使えます。 |
【音声ダイレクトリンク】 http://audiomail.s3.amazonaws.com/1477.mp3 |
【例文】 1.今何て? A.This is the last time I see you. (あなたに会うのはこれが最後。) B.What did you just say? (今何て言ったんだい?) A.You heard me. I'm breaking up with you. (聞こえたでしょう。あなたとは別れるわ。) 2.しつけ A.Go upstairs and clean your room right now. (二階に行って今すぐ自分の部屋をきれいにしなさい。)v B.OK. I'll do it later. (わかった。後でやるよ。) A.You heard me. (言われた通りにしなさい。) hearの過去形はheardです。スペルと発音に注意してください。 |
【フレーズ1476】11/29It happened so fast.《イッハップンドゥソウファストゥ》Thos is happning as asoon as.【意味】それは一瞬の出来事でした 【ニュアンス解説】あまりにもあっという間の出来事だった、本当に一瞬 のことだった、などと伝える時に使います。読めば分かる簡単なフレーズ ですが、知らないと会話の中で使いこなすことは難しいですので、繰り 返し習してみてください。 |
【音声ダイレクトリンク】 http://audiomail.s3.amazonaws.com/1476.mp3 |
【例文】 1.事故 A.Do you remember anything about the accident? (事故について何か覚えてるかな?) B.No. It happened so fast. (いいえ。一瞬の出来事だったもので。) A.No? Nothing at all? (何も?本当に何も覚えていないのかい?) 2.犬に噛まれて・・ ・ A.I just came back from the hospital. (さっき病院から戻ったんだ。) B.I'm glad you're OK. (あなたが無事でよかった。) A.Thanks. It happened so fast. (ありがとう。一瞬の出来事だったよ。) It happened so quickly. としても同じです。 |
【フレーズ1475】11/29I'm just letting you know.《アイムジャストゥレリンユウノウ》【意味】一応知らせておくね、ちょっと耳に入れておくね 【ニュアンス解説】let you know で「知らせる」です。 「一応知らせておきます」という感じで、相手に事前に何かを伝える時に使います。 |
【音声ダイレクトリンク】 http://audiomail.s3.amazonaws.com/1475.mp3 |
【例文】 1.来週から休暇 A.Do you have a minute? (ちょっといい?) B.Sure. (いいよ。) A.I'll be off on Monday and Tuesday. I'm just letting you know. (月曜日と火曜日は、僕休みだから。一応知らせとくよ。) 2.忠告 A.I have a meeting with Susan in the afternoon. (午後スーザンとミーティングなんだ。) B.She's in a bad mood today. I'm just letting you know. (彼女今日は機嫌が悪いよ。一応君の耳に入れとく。) A.Oh, she is? (え、そうなの?) 日常的に非常によく使われるフレーズです。 |
【フレーズ1474】12/06I was in the neighborhood.《アイワズインダネイバフッドゥ》becouse i camed near your house?【意味】近くまで来たから 【ニュアンス解説】neighborhood は「近隣・自宅周辺」という意味。 “(別の用事があって)近くまで来ていたもので”と、事前の約束がない 状態で、突然人を訪れる時の定番フレーズになります。 |
【音声ダイレクトリンク】 http://audiomail.s3.amazonaws.com/1474.mp3 |
【例文】 1.突然の訪問 A.Surprise! (サプラーイズ!) B.Wow! What are you doing here? (あら!こんなところで何してるの?) A.I was in the neighborhood. (近くまで来たからさ。) 2.誘いの電話 A.Have you eaten yet? (もうご飯済ませちゃった?) B.No, not yet. Why? (ううん。まだだけど。どうして?) A.I'm in the neighborhood. Do you want to have lunch with me? (近くまで来てるんだ。ランチ一緒に食べない?) neighborhood はアメリカ英語のスペルです。イギリス英語では neighbourhood となります。 |
【フレーズ1473】11/27I'm watching my weight.《アイムウォッチンマイウェイトゥ》I'm thinking may weight everday.【意味】体重に気をつけています 【ニュアンス解説】watch には「・・・に気をつける、注意する」という 意味があり、ここでは「体重の管理に気をつかっている」というニュアンス になります。食べ物を勧められて断る際などによく使うフレーズです。 |
【音声ダイレクトリンク】 http://audiomail.s3.amazonaws.com/1473.mp3 |
【例文】 1.夕飯時 A.Have some more pasta. (パスタもっと食べなよ。) B.No, thanks. I'm watching my weight lately. (いらない。最近体重に気をつけてるんだ。) A.You don't need to. (そんな必要ないでしょう。) 2.レストランにて A.I'm not eating dessert today. (今日デザートは食べないわ。) B.How come? (どうして?) A.I'm watching my weight. (体重に気をつけてるのよ。) watch は「見る」という意味で覚えている人が多いと思いますが、口語 では「気をつける」という意味でも非常によく使います。 Watch your language. 言葉遣いに気をつけなさい Watch your speed. スピード(の出し過ぎ)に気をつけなさい |
【フレーズ1472】11/25That's all I know.《ダッツオールアイノウ》I know something,that' all. 【意味】私が知っているのはそれだけです、私はそれしか知りません 【ニュアンス解説】直訳は「それが私の知っている全てです」ですが、 「私が知っているのはそれだけです/私はそれしか知りません」と訳した 方が自然な場合が多いです。これ以上は知らない、ときっぱり伝えたい ときに便利なフレーズになります。 |
【音声ダイレクトリンク】 http://audiomail.s3.amazonaws.com/1472.mp3 |
【例文】 1.事情聴取 A.I think he had a girlfriend, but I don't know her name. (あいつには彼女がいたと思いますが、名前までは知りません。) B.You're still hiding something, aren't you? (まだ何か隠してることがあるんだろう?) A.No, I'm not. That's all I know. (隠してなんていません。私が知っているのはそれだけです。) 2.人探し A.Erica moved to the West Coast a few weeks ago. (エリカなら、数週間前に西海岸に引っ越しましたよ。) B.Seattle? or LA maybe? (シアトルかな?それとももしかしてロスとか?) A.Uh… somewhere in California, that's all I know. (えーっと・・・カリフォルニアのどこかです。私はそれしか知りません。) That's all (主語)+(動詞)のパターンを知っていると、色々と応用がきいて フレーズのストックもグンと増えます(^^) That's all I remember. (覚えているのはそれだけです。) That's all I did on the weekend. (週末はそれしかしませんでした。) |
【フレーズ1471】11/25【フレーズ】You're good to go.《ユウアーグットゥゴウ》【意味】行ってもいいですよ 【ニュアンス解説】主語が you になると、昨日ご紹介した「準備が出来ている」 に加え、「あなたはもう行ってもOK,もう行っても大丈夫です」という意味が 加わります。この場からもう立ち去ってもいい、帰ってもいい、というニュアンス になります。 |
【音声ダイレクトリンク】 http://audiomail.s3.amazonaws.com/1471.mp3 |
【例文】 1.病院にて A.Should I wait here? (ここで待った方がいいでしょうか?) B.No. You're good to go. (いいえ。もう行っても大丈夫です。) A.Thank you. (ありがとうございました。) 2.入国審査 A.Passport, please. How long are you going to stay in Canada? (パスポートをお願いします。カナダにはどれくらい滞在の予定ですか?) B.I'm here for 3 weeks. (3週間です。) A.OK. You're good to go. (わかりました。どうぞお通り下さい。) 以前入国審査官に good to go と言われて全く意味が分からなかった私です。 ちなみに Am I good to go? と言えば「私はもう行ってもいいでしょうか?」 となります。 |
□■週刊!YOSHIのQuick Check Phrases ■□ |
1.デートの誘い A.She's definitely going to say yes. (彼女絶対にイエスって言うよ。) B.[ ] (どうしてそこまで確信が持てるんだ?) A.I know she likes me. (彼女が僕に気があるのはわかってるさ。) 2.昇進試験を控えて A.Sorry for being grumpy lately. I've been stressed out. (最近イライラしててごめん。ストレスが溜まってて。) B.Don't worry about it. Just hang in there. (そんなこと気にしなくていいよ。がんばって。) A.[ ] (こんな僕に付き合ってくれてありがとう。) 3.車の故障で友達に電話 A.I'm stuck on highway 10. I don't know what to do. (高速道路10号線で立ち往生してるの。どうしたらいいのかわからない。) B.[ ] I'll come and get you right now. (わかった。今すぐ迎えに行くよ。) A.Are you sure? Thank you. (いいの?ありがとう。) 4.いとこを紹介 A.You'll like my cousin. (僕のいとこのこと、きっと気に入るよ。) B.What makes you say that? (どうしてそう思うの?) A.Well… [ ] (うーん・・・なんとなくそんな気がするんだ。) 5.板挟み A.This is your life. Just follow your dreams. (自分の人生だぞ。夢を追いかけろよ。) B.[ ] But… (頭ではわかってるんだけど、でも・・・) A.Don't worry about us. (俺たちの事は心配するな。) 6.手伝って A.Can you help me with this later? (これ後で手伝ってくれる?) B.Sorry, I can't. [ ] (ごめん、無理だ。やることが山ほどあってね。) A.I see. (そっか。) 7.緊急ミーティング A.Did everybody show up last night? (昨晩は全員集まったのかい?) B.Almost. [ ] (ほぼね。5人中4人が集まった。) A.I see. (そうなんだ。) ▼ 解答 1.What makes you so sure? 【No.1433】 2.Thank you for putting up with me.【No.1434】 3.Say no more.【No.1435】 4.I just know.【No.1436】 5.My head knows that.【No.1437】 6.I have a lot on my plate.【No.1438】 7.4 out of 5 did.【No.1439】 |
【フレーズ1470】11/23I'm good to go.《アイムグットゥゴウ》I'm alredy?【意味】準備は出来てるよ、用意は万端です 【ニュアンス解説】good to go で「準備が出来ている」という意味。 身の回りの準備はもちろん、心の準備が出来ている、という意味でも使え、 乗り気であること・ヤル気があることを示すニュアンスになります。 |
【音声ダイレクトリンク】 http://audiomail.s3.amazonaws.com/1470.mp3 |
【例文】 1.車でお迎え A.I'll be there in a few minutes. (2、3分でそっちへ着くよ。) B.OK. I'm good to go. (了解。こっちは準備出来てる。) A.Great. Can you wait outside for me? (よかった。外で待っててもらえるかな?) 2.バックステージにて A.Everybody is here now . (皆揃いました。) B.Good. Are you guys ready to get out on the stage? (よかった。皆ステージに上がる準備はいい?) A.Absolutely. We're good to go. (もちろんです。準備は万端ですよ。) 明日も good to go を使ったフレーズをご紹介しますね。 |
【フレーズ1469】11/22Let's hear it for Ken.《レッツヒァイッフォアケン》!'m send message to Mr.KEN【意味】ケンに声援を送ろう、ケンに拍手を 【ニュアンス解説】Let's hear it for…で・・・に声援を送る、拍手を 送る、という意味です。パーティーや発表会などでよく耳にするフレーズ になります。 |
【音声ダイレクトリンク】 http://audiomail.s3.amazonaws.com/1469.mp3 |
【例文】 1.送別会 A.We'll miss you, Ken. (ケン、君が居なくなると俺たち寂しくなるよ。) B.I'll miss you guys, too. (僕も。) A.OK, let's hear it for Ken one more time. (よし、じゃあもう一回ケンに声援を送ろう。) 2.テレビの司会者 A.What are you going to sing for us today? (今日は何を歌ってくださるんですか?) B.The new single from my album. (アルバムからの新しいシングルです。) A.Let's hear it for Todd Williams! (トッド・ウィリアムズさんに拍手をお願いします!) 例文2.のようにテレビの司会者も観客に向かってよくこの フレーズを使います。特にコンテストや歌番組などが多いですね。 |
【フレーズ1468】11/22I've got an idea.《アイヴガラナイディア》I'm find a good aidea.【意味】いい事考えた、いいアイディアを思い付いた 【ニュアンス解説】“いい事を思い付いた・いいアイディアが浮かんだ” という意味。I got an idea. としても同じです。 |
【音声ダイレクトリンク】 http://audiomail.s3.amazonaws.com/1468.mp3 |
【例文】 1.グループ作業 A.Any suggestions? (何か提案は?) B.I've got an idea. (いい案を思い付いたぞ。) A.Great. Tell us about it. (よし。皆に教えて。) 2.退屈な金曜の夜 A.There's nothing interesting on TV. (テレビも面白い番組やってないな。) B.I'm so bored. (超退屈。) A.Hey. I've got an idea. Let's check out the new 24-hour driving range. (ねぇ。いい事考えた。新しく出来た24時間営業の打ちっぱなしに行ってみようよ。) 今日のフレーズは1つ1つの単語は簡単ですが、ネイティブらしく発音する には繰り返しの練習が必要になります。前後の単語動詞が連結して別の音 になるので注意しましょう。 |
【フレーズ1467】11/22to name a few《トゥネイムァフュー》I tell to you a few example.【意味】2,3 例を挙げると、いくつか言うならば 【ニュアンス解説】ある事柄について2、3の例を出し、「a,b,and c, to name a few」のように使います。他にもありますが、とりあえず数例挙げ ますと、というニュアンスです。 |
【音声ダイレクトリンク】 http://audiomail.s3.amazonaws.com/1467.mp3 |
【例文】 1.趣味 A.Do you like music? (音楽は好きですか?) B.Yes, I do. I like classical music. How about you? (はい。クラシック音楽が好きです。あなたは?) A.I like all sorts of music. Jazz, hip-hop, and reggae, to name a few. (色んな種類の音楽が好きです。2、3例を挙げると、ジャズ・ヒップホップ、それにレゲエ等です。) 2.ビーチリゾートにて A.Do you have any activities for children? (子供向けのアクティビティはありますか?) B.We have many exciting activities. Horseback riding, treasure hunting, and sand castle building, to name a few. (お子様向けの楽しいアクティビティをたくさんご用意しています。2,3例を挙げますと 乗馬に宝探しゲーム、そして砂のお城作りなどがございます。) A.That sounds like fun. (それは楽しそうですね。) 一番よく聞くパターンは a, b, and c, to name a few.ですが、もちろん挙げる 例は3つ以上でもOKです。 |
【フレーズ1466】11/19Just like that?《ジャストゥライクダッ》Oh only one? oh! easy thats!!【意味】たったそれだけ?、そんなにアッサリ?、そんなに簡単に? 【ニュアンス解説】相手の発言・行動を指して、「え?たったそれだけの こと?」「そんなに簡単に・・・するの?」という風に使います。予想に 反してあまりにもシンプル過ぎる答えに拍子抜けした場合によく使うフレーズ です。 |
【音声ダイレクトリンク】 http://audiomail.s3.amazonaws.com/1466.mp3 |
【例文】 1.美味しいシチュー A.This stew is delicious. (このシチュー美味しいね。) B.Thanks. It's very easy. You just put everything in a slow cooker and cook for about 2 hours. (ありがとう。作り方は超簡単。材料を全部スロークッカーに入れて、2時間煮込むだけ。) A.Just like that? (たったそれだけ?) 2.あっけない別れ A.Are you breaking up with her just like that? (君は彼女とそんなにアッサリ別れようとしてるのか?) B.Yes. Just like that. (そう、アッサリ。) A.I'm speechless. (驚いて言葉もないよ。) 例文2.のAのJust like that? は語尾が上がりますが、BのJust like that. は語尾が下がります。 |
【フレーズ1465】11/18Better luck next time.《ベララックネクスタイム》unluky at today.more good tommorow.【意味】次はきっと上手く行くよ、今回は運が悪かったね、 【ニュアンス解説】「次はもっとよい運が巡ってくる」⇒今回は残念だった けど次はきっとね、次は頑張って、というニュアンスになります。思うような 結果にならなかった相手を慰めたり、励ましたりするフレーズです 。 |
【音声ダイレクトリンク】 http://audiomail.s3.amazonaws.com/1465.mp3 |
【例文】 1.合否の結果は・・・ A.Did you make it? (合格した?) B.No, I didn't. But it was very close. (イヤ、ダメだった。でもあとちょっとのところだった。) A.Better luck next time. (次はきっと上手く行くよ。) 2.イエローカード A.How was the game? (試合はどうだったんだ?) B.Horrible. I got a yellow card, and we lost 2-0. (最悪。イエローカード出されて、2対0で負けちゃった。) A.That's too bad. Better luck next time. (それは残念だった。今回は運が悪かったな。) ドラマなどを見ていると、このフレーズがあえて低い声&無表情で使われて いるときがあります。それは、相手の失敗を馬鹿にしたり、皮肉たっぷりに あざ笑っている場合ですので、実際にこのフレーズをポジティブに使うとき はくれぐれも明るい声にしましょう(^^) |
【フレーズ1464】How naive can you get?《ハウナイーヴキャンユウゲッ》【意味】どこまで世間知らずなんだ(you are an optimist. does not know much of the world 【ニュアンス解説】How (形容詞)can you get? で「あなたはどこまで〜なのか」 という意味になります。相手のネガティブな態度を指摘するフレーズなので、あまり 言いたくも言われたくもありませんが(苦笑)「いい加減にしてほしい・呆れている」 気持ちを表すフレーズとして覚えておくといいと思います。 |
【音声ダイレクトリンク】 http://audiomail.s3.amazonaws.com/1464.mp3 |
【例文】 1.お金を騙しとられて・・・ A.I told you to stay away from him. (あの男には近づくなって言ったでしょ。) B.I just wanted to help him. (彼を助けてあげたかっただけ。) A.This is the second time. How naive can you get? (これで2度目よ。どこまで世間知らずなの?) 2.助けは不要 A.Let me give it a try. (僕がやってみるよ。) B.It's OK. I can fix this by myself. (大丈夫。これくらい自分で直せる。) A.How stubborn can you get? (どこまで頑固なんだ?) 気心の知れた者同士では、こんなフレーズも日常的なものです。 実際に使う機会は少ないかもしれませんが、ドラマで聞き取れると差がつく そんなフレーズですね。 |
□■週刊!YOSHIのQuick Check Phrases |
1.ピアノ A.Play something nice for me. (何かいい曲を弾いてよ。) B.Now? I haven't played for a long time. [ ] (今?しばらく弾いてないからなぁ。腕が鈍っちゃってるよ。) A.Come on. Please. (そんなこと言わずに。お願い。) 2.点数よりも復習 A.Don't worry about your marks too much. (点数にあまりこだわるなよ。) B.I know. After reviewing my exam, everything makes sense to me. (わかってる。テストのおさらいをしたら、納得がいったよ。) A.See? [ ] (ほらね?肝心なのはそこなんだよ。) 3.話し合い 1. A.How did the meeting with your boss go? (上司との話し合いはどうだった?) B.It went OK. At least [ ] (まぁまぁだったよ。少なくとも言いたい事は伝わった。) A.That's good. (よかったじゃない。) 4.空港にて 1. A.How may I help you? (ご用件を伺います。) B.[ ] (荷物はこちらで預けられますか?) A.This is the airport information center. Please go to the check-in counter. (こちらは空港インフォメーションセンターですので、チェックインカウンターにお進みください。) 5.チェックアウト後 A.How may I help you? (ご用件を伺います。) B.I'm taking a half-day afternoon tour today. [ ] (今日は午後の半日ツアーに参加するんです。4時まで荷物を預かってもらえますか?) A.Sure. Please fill out your name here. (もちろんです。こちらにお名前のご記入をお願いいたします。) 6.バイトの引き継ぎ A.Do you want me to show you one more time? (もう一度やってみせようか?) B.No, thanks. I've got it. (ううん、大丈夫。わかったから。) A.Great. [ ] (すごいな。飲み込みが早いんだね。) 7.事業が成功 A.Recently my brother bought a small building. (最近僕の兄が小さなビルを買ったよ。) B.Sounds like his company is doing very well. (お兄さんの会社、順調そうね。) A.It is. [ ] (そうなんだ。兄には商才があるんだ。) ▼ 解答 1. I've lost my touch. 【No.1426】 2. That's the whole point. 【No.1427】 3. I got my point across.【No.1428】 4. Can I check my luggage here? 【No.1429】 5. Could you keep my luggage until 4 pm?【No.1430】 6. You're a quick learner.【No.1431】 7. He has a good head for business.【No.1432】 |
【フレーズ1463】11/17Did I catch you at a bad time?《ディダイキャッチユウアタバッタイム》this is No good timing?【意味】取り込み中だった?、タイミング悪かった? 【ニュアンス解説】電話をかけた際や訪ねた家の玄関先などで、まず相手の 都合を聞く時に使います。相手にとって自分が迷惑じゃないかどうかを尋ねる 定番フレーズです。 |
【音声ダイレクトリンク】 http://audiomail.s3.amazonaws.com/1463.mp3 |
【例文】 1.電話 A.Hi. It's Mary. Did I catch you at a bad time? (もしもし。メアリーよ。取り込み中だったかしら?) B.Uh… we've just started dinner. Can I call you back later? (えーっと・・・ちょうど夕飯を食べ始めたとこなの。後でかけ直してもいい?) A.Sure. Thanks. (わかった。ありがとう。) 2.突然の訪問 A.Adam! What a surprise! (アダムじゃないか!驚いたな!) B.Hi. Just stopping by to say hello. Did I catch you at a bad time? (やぁ。ちょっと挨拶に寄ろうと思ってさ。取り込み中だった?) A.Not at all. Come in. (全然。入ってよ。) このフレーズの直訳は「タイミング悪くあなたを捉えてしまいましたか?」となりますが、 こんな風に catch が使われることをニュアンスで覚えることが大切です。 |
【フレーズ1462】11/16That was uncalled for.《ダッワズアンコールドゥフォア》 Had an overstatement. I'm sorry.【意味】一言多かった、やり過ぎだ、今のは言い過ぎた 【ニュアンス解説】uncalled for は「不必要な、求められていない」などの 意味です。余計な一言・出過ぎた真似があった際に使うフレーズです。今のは ちょっとやり過ぎだ、あんまりだ、などというニュアンスになります。 |
【音声ダイレクトリンク】 http://audiomail.s3.amazonaws.com/1462.mp3 |
【例文】 1.謝罪 A.Sorry for saying such a horrible thing. (あんな酷いこと言ってすまなかった。) B.You hurt my feelings. (私傷ついたわ。) A.That was uncalled for. I'm sorry. (一言多かったよ。ごめん。) 2.皆の前で恥をかかされ・・・ A.I was so embarrassed. (かなりバツが悪かったよ。) B.Mr. Tanaka's remark was very rude. (田中先生の発言、かなり失礼だった。) A.I agree. That was totally uncalled for. (本当に。あれはいくらなんでも言い過ぎだった。) unnecessary としても同じです。 |
【フレーズ1461】11/15Where have you been?《ウェアハヴユウビーン》【意味】本当に知らなかったの?、そんなことも知らなかったなんて 【ニュアンス解説】文字通り「あなたは今までどこにいたのですか?」の 他に、(そんなことも知らなかったなんて)今まで一体どこに行っちゃってたの? と、知っていて当然のことを知らない相手に驚いている様子を表すフレーズに なります。皮肉っぽくにも冗談半分にも使えますが、やはり親しい間柄でのみ 使うのが無難です。 |
【音声ダイレクトリンク】 http://audiomail.s3.amazonaws.com/1461.mp3 |
【例文】 1.今さら 1. A.The next Olympic games are 2 years away. (次のオリンピックは2年後か。) B.Where will the games be held? (どこで開催されるんだ?) A.In Rio de Janeiro, of course. Where have you been? (リオデジャネイロに決まってるだろう。本当に知らなかったのか?) 2.今さら 2. A.Alex left the company, didn't he? (アレックスって会社辞めたんだな。) B.It's been a while since he left. Where have you been? (もう辞めてしばらく経つよ。そんなことも知らなかったのか?) A.Oh, I had no idea. (えー全然知らなかったよ。) 海外ドラマ「フレンズ」でもよく出てきていたフレーズでした。 |
【フレーズ1460】11/14One more won't hurt.《ワンモアウォウンハートゥ》get one more No problem【意味】もう1つくらい大丈夫だよ It's okay to about one another 【ニュアンス解説】won't hurt=will not hurt 傷つけることはない、 困らせることはない、という意味です。全体で「あと1つ(1杯)くらい 食べたって(飲んだって)大丈夫」という意味になります。つい誘惑に 負けてあと1つ、あと1杯・・・これは私だけではないと思います(笑) ] |
【音声ダイレクトリンク】 http://audiomail.s3.amazonaws.com/1460.mp3 |
【例文】 1.夜中にお菓子 A.It's 1 am. You should stop eating those chips. (夜中の1時だよ。そのポテトチップス食べるのやめなよ。) B.I know. Just one more. One more won't hurt. (わかってるよ。あと1つだけ。あと1つくらいなら大丈夫。) A.Oh, come on. (はぁ、まったく。) 2.飲み会にて A.Have some more wine. (もっとワイン飲めよ。) B.No thanks. I've already had 3 glasses. (いらない。もう3杯飲んじゃったし。) A.One more won't hurt. (あと一杯くらい平気だろう。) won't hurt という言い方が面白いですね(^^) |
【フレーズ1459】11/13There's a 50/50 chance.《デアズァフィフティフィフティチャンス》【意味】確率は五割だ、可能性は五分五分だ 【ニュアンス解説】50/50 chance とは50%の可能性という意味です。 つまり「ある事が起こる(そうなる)可能性は五分五分だ」というニュアンス になります。50-50,50:50,50/50 など、色々な表記の方法があります。 |
【音声ダイレクトリンク】 http://audiomail.s3.amazonaws.com/1458.mp3 |
【例文】 1.クイズ番組 A.Is your answer A or B? (あなたの答えはAですか?それともB?) B.Um… I'm not sure. (うーん・・・自信ないですねぇ。) A.There's a 50/50 chance. Come on, which one? (確率は五割ですよ。さぁ、どちらですか?) 2.転勤? A.It might not be a good idea to buy a house right now. (今家を買うのは得策じゃないかもしれない。) B.Why? Are you going to be transferred again? (どうして?また転勤になるの?) A.Actually, there's a 50/50 chance of getting transferred to Singapore. (実はさ、五分五分の可能性でシンガポールへの転勤の話があるんだ。) I have a 50/50 chance of winning this race. (僕がこのレースに勝つ確率は五分五分だ。)のように、人を主語にしても 使えます。 |
【フレーズ1458】11/12 The rain came out of nowhere.《ダゥレインケイマウトブノウウェア》come big rein now and suddenly【意味】突然雨が降ってきたんだ I've been falling suddenly rain 【ニュアンス解説】このフレーズのポイントは come out (姿を現す)と of nowhere(どことも知れない所から)の2つです。合わせると「どこから ともなくやって来る・突然姿を現す」の意味になり、何かが急に出現した ことを説明するフレーズになります。 | 【音声ダイレクトリンク】 http://audiomail.s3.amazonaws.com/1458.mp3 。 |
【例文】 1.土砂降り A.You're soaked. Are you OK? (びしょ濡れじゃない。大丈夫?) B.I'm fine. The rain came out of nowhere. (平気だよ。突然雨が降ってきちゃってさ。) A.Dry your hair with this. (これで髪を乾かして。) 2.車と衝突 A.My bicycle is completely damaged. (自転車はメチャメチャに壊れちゃった。) B.I'm glad you're OK. So, how did this happen? (あなたが無事でよかったわ。で、どうしてこんな事に?) A.Well, a car came out of nowhere. With that speed, I don't think he even saw me. (うん。車が突然現れてさ。あのスピードじゃ、彼にはボクの事見えてなかったと思う。) 急に目の前に何かが現れた、とスマートに説明出来ますね。 虫が飛んできた、雪が降ってきた・・・結構色々な場面で使えますよ(^^) |
【フレーズ1457】11/11 in case you're wondering《インケイスユアワンダゥリン》【意味】不思議/疑問/不安に思ってるかもしれないけれどYou wonder I might be 【ニュアンス解説】in case…で「・・・の場合」という意味です。 ここでは「あなたが不思議/疑問/心配に思っているかもしれないので 言いますが」と、先に述べた発言内容に補足説明を加えるニュアンス になります。 |
【音声ダイレクトリンク】 http://audiomail.s3.amazonaws.com/1457.mp3 |
【例文】 1.どうやってわかったの? A.Hey. It's Brad. How are you? (やぁ、ブラッドだよ。元気?) B.Brad…? Oh, Hi. (ブラッド・・・?あぁ、こんにちは。) A.I got your number from your brother, in case you're wondering. (不思議に思っているかもしれないから言うけど、君の番号、お兄さんが教えてくれたんだ。) 2.言われた通りに A.Did they take our order? (注文したの?) B.Yes. In case you're wondering, I did order the vegetarian meal for you. (うん。何を頼んだのか心配に思ってるかもしれないけど、ちゃんとベジタリアンのを頼んでおいたからね。) A.Good. Thanks. (よかった。ありがとう。) 2つの例文でお気づきのように、in case you're wondering は、文の初めでも後半でも、どちらに 付けても使えます。 |
週刊!YOSHIのQuick Check Phrases |
1.デート 1 A. Where did you go last night? (昨晩はどこへ出かけたの?) B.Nowhere. [ ] (どこにも。彼女約束をすっぽかしたんだ。) A.No way! (信じられない!) 2.新しい仕事 A. I don't know how to do this. (これどうやるんだろう。) B.[ ] She used to do that. (エルサに聞いてみた?以前は彼女の仕事だったんだよ。) A.Oh, OK. I should give her a call. Thanks. (あぁ、そうなのね。電話してみる。ありがとう。) 3.明日出発 A.Have you told her? (彼女には伝えたのか?) B.No. (ううん。) A.She's leaving tomorrow morning. [ ] (彼女明日の朝発つんだぞ。取り返しがつかなくなる前に電話しろよ。) 4.おごるから行こう A.I'm getting together with Ken and Lisa later. Do you want to come? (後でケンとリサと集まるんだけど、来る?) B.No. I don't feel like going out tonight. (ううん。今夜は出かける気分じゃないの。) A.Come on. [ ] Come with me. (そんなぁ。一杯おごるからさ。一緒に行こうよ。) 5.腹ペコ A.Is dinner almost ready? (もうすぐご飯出来る?) B.Yes. Are you hungry? (出来るよ。お腹空いてる?) A.Yes, very. [ ] (うん、すごくね。一日食べる暇がなかったんだよ。) 6.姉妹喧嘩 A.[ ] (私生活に口出ししないで。) B.I'm just worried about you as your big sister. (姉としてあなたのことが心配なだけよ。) A.I know. But I'm already 18. (わかってる。でも私もう18歳よ。) 7.コンサート A.The concert's starting in a few minutes. (あと2、3分でコンサートが始まる。) B.Oh, [ ] (あ〜、ドキドキする。) A.I can't wait! (待ちきれない。) ▼ 解答 1.She stood me up. 【No.1419】 2.Have you asked Elsa for advice? 【No.1420】 3.You should call her before it's too late.【No.1421】 4.I'll buy you a drink.【No.1422】 5.I didn't have a chance to eat all day.【No.1423】 6.Don't stick your nose into my personal life.【No.1424】 7.I'm thrilled.【No.1425】 |
【フレーズ1456】11/10I'll keep in touch.《アイルキーピンタッチ》【意味】(こちらから)連絡しますね 【ニュアンス解説】以前「(お互いに)連絡を取り合おうね」という意味 のフレーズLet's keep in touch. をご紹介しましたが、今日のフレーズは I'll ですので「こちらから」連絡しますね、という意味になります。 相手からの連絡を待つのではなく、自分から、というニュアンスです。 |
【音声ダイレクトリンク】 http://audiomail.s3.amazonaws.com/1456.mp3 |
【例文】 1.別れ際 1. A.Thank you for the phone number. (電話番号ありがとう。) B.Call me anytime. (いつでも電話して。) A.Sounds good. I'll keep in touch. (そうだね。連絡する。) 2.別れ際 2. A.We'll see each other soon. (またすぐ会えるさ。) B.I hope so. (そうだといいけど。) A.I'll definitely keep in touch. (必ず連絡するから。) 別れ際に非常によく使うフレーズになります。 「じゃあまた、こっちから連絡するよ。」と自然に別れの挨拶を 交わせるとカッコいいですね。 |
【フレーズ1455】11/09Just leave it blank there.《ジャスリーヴィッブランクデア》dont writing in this space【意味】そこは何も書かなくていいよ、そこは空欄でいいよ 【ニュアンス解説】何度かご紹介していますが、今日は「そのままの状態 にしておく」という意味のleaveを使ったフレーズです。そこをblank(空欄) のままにしておく、つまり何も書かない状態にしておく、という意味になり ます。書類に記入する際によく使うフレーズです。 | 【音声ダイレクトリンク】 http://audiomail.s3.amazonaws.com/1455.mp3 |
【例文】 1.自宅電話番号の記入 A.All I have is my cell phone number. (携帯番号しかないんですが。) B.OK. Just leave it blank there. (了解。そこは何も書かなくていいよ。) A.Got it. (了解。) 2.免許証番号の記入 A.I don't have my driver's license with me today. (今日免許証は持って来ていないんですが。) B.I see. You can just leave it blank there. (そうですか。そこは空欄のままで結構です。) A.Sorry. I'll bring it next time. (すみません。次回持って来ます。)v leave it open (開けっ放しにしておく) leave the car running (車のエンジンをかけたままにしておく)v など、応用して使ってみてください(^^) |
【フレーズ1454】11/08Not as far as I know.《ナッアズファーアズアイノウ》【意味】私の知る限りではそうではない 【ニュアンス解説】以前ご紹介した As far as I know, … 「私の知る限りでは・・・だ」の否定バージョンです。他の情報筋では違うかも しれないが、私の知る限りで言えば・・・ではない、と伝えるフレーズになります。 |
【音声ダイレクトリンク】 http://audiomail.s3.amazonaws.com/1454.mp3 |
【例文】 1.急な雨で A.Has today's practice been cancelled? (今日の練習、中止になったの?) B.Not as far as I know. (私の知る限りでは、中止にはなってないと思うよ。) A.I see. Thanks. (わかった、ありがとう。) 2.ゴミの回収車 A.Did the garbage truck come today? (今日、ゴミの回収車は来た?) B.No, not as far as I know. (いや、私の知る限りじゃ、来なかったと思う。) A.Good. (よかった。) 今日の例文は、As far as I know. を使うと、それぞれ As far as I know, it hasn't been cancelled. As far as I know, it didn't come. となります。 |
【フレーズ1453】11/07 Sure enough《シュアイナフ》 【意味】案の定、思った通り 【ニュアンス解説】自分の予想していたことが実際に起きたとき、予測通り の展開になった時に使います。「やっぱり・・・だ、思った/言った通りだ」 というニュアンスになります。 |
【音声ダイレクトリンク】 http://audiomail.s3.amazonaws.com/1453.mp3 |
【例文】 1.財布の落とし物 A.Have you found your wallet? (財布は見つかったのか?) B.Yes, I have. Sure enough, it was at the lost and found. (うん。案の定、遺失物取り扱い所にあった。) A.Oh, good. (そっか、よかったな。) 2.学校でのトラブル A.Sammy got into a fight at school. (サミーが学校でケンカしてね。) B.And? (で?) A.Sure enough, I got a phone call from his teacher right away. (案の定、担任の先生からすぐに電話が来たわ。) 日常生活でも使える場面の多いフレーズだと思います。 Sure enoughの後、若干間を置いてから次のセンテンスを続けるようにしてください。 |
【フレーズ1452】11/06 That's cutting it close.
《ダッツカッリングイックロウス》 |
【音声ダイレクトリンク】 http://audiomail.s3.amazonaws.com/1452.mp3 |
【例文】 1.明日の出発時間 A.Do you want to leave around 8 am? (8時頃に出ようか?) B.No, earlier than that. Morning traffic will be crazy. (もっと早い方がいいよ。朝の渋滞はひどいぞ。) A.You're right. That's cutting it close. (そうだな。8時だとギリギリだな。) 2.プレゼンの準備期間 A.We have only 1 week to prepare for our presentation. (プレゼンまであと一週間しかないのよ。) B.We have enough time. Let's talk about the details on Friday. (時間は十分にある。詳細は金曜日に話し合おうじゃないか。) A.Friday? That's cutting it too close. (金曜日ですって?そのタイミングじゃギリギリ過ぎるわ。) 例文2.のように、That's cutting it too close.として使われる場合もあります。 |
【フレーズ1451】11/05 We have a situation.《ウィハヴァスィチュエイション》【意味】困ったことになったよ 【ニュアンス解説】「situation=状況」と覚えている人が多いと思いますが、 このフレーズでは「問題・難局」という意味になります。「問題が発生 しました・困ったことになりました」と伝えるときの定番フレーズです。 |
【音声ダイレクトリンク】 http://audiomail.s3.amazonaws.com/1451.mp3 |
【例文】 1.相談 A.Can I talk to you for a minute? (ちょっといい?) B.Sure. What's up? (いいよ。何だい?) A.We have a situation. (困ったことになったよ。) 2.オフィスにて A.What's going on? (どうなってるんだ?) B.We have a situation. Our server has been hacked. (困ったことになったよ。サーバーが不正侵入された。) A.No way! (そんなまさか!) トラブルの詳細を伝える際、このフレーズを使って話を切り出すと 相手も心の準備が出来ますね。 |
【フレーズ1450】11/04I can back-order it for you.《アイキャンバックオーダーイッフォアユウ》【意味】お取り寄せが出来ます 【ニュアンス解説】back-order(動詞)は“在庫切れの商品を注文する”という意味。 お店にストックのない商品をお客さんのために入荷するときに使うフレーズになります。 |
【音声ダイレクトリンク】 http://audiomail.s3.amazonaws.com/1450.mp3 |
【例文】 1.お取り寄せ 1. A.May I help you? (いらっしゃいませ。) B.I saw this lamp in your catalogue. Do you have it in stock? (このランプをカタログで見たのですが、お店にありますか?) A.No. We just sold the last one yesterday. But I can back-order it for you. (いいえ。昨日最後の1つが売れてしまいまして。お取り寄せは出来ますが。) 2.お取り寄せ 2. A.Do you have these posters? (これと同じポスターはありますか?) B.They are both currently out of stock, but I can back-order them for you, if you like. (どちらも現在在庫切れとなっておりますが、よろしければお取り寄せいたします。) A.Could you? Please do. (そうですか?是非お願いします。) 海外ショッピングサイトで頻出の単語 back-order. 知っているとかなり使えるフレーズなので、是非覚えてくださいね。 |
週刊!YOSHIのQuick Check Phrases ■□ |
1.写真選び A. Which picture do you like the most? (どの写真が一番いいかしら?) B.They all look the same. (全部同じに見えるね。) A.No, they don't. [ ] (そんなことないわよ。もっとよく見てみて。) 2.遅刻ギリギリ A. I hope we can make it. (間に合うといいけど。) B.We should start running. (走った方がいいね。) A.OK. [ ] (了解。公園を突っ切って行こう。) 3.悩み相談 A. Have you talked to your dad about this? (この事、お父さんには話してみた?) B.I have. But he has a different opinion. (うん。でもお父さんは僕とは違う意見なんだ。) A.You know what? [ ] (あのね、彼のアドバイスに従う事が君にとって得策な時もあるんだ。) 4.提案 A. Take a look at my project proposal. (僕の企画書を見てみて。) B.Sure. (いいよ。) A.[ ] (どう思う?) 5.煮え切らない態度 A. So what did he say? (で、彼何だって?) B.He didn't say anything.[ ] (何にも言ってくれないの。彼のことはどう解釈したらいいのかわからないわ。) A.Go talk to him. (彼と話してきなさいよ。) 6.腹痛 A. How long have you been in pain? (傷みはどれくらい続いてるの?) B.Since last night. (昨晩から。) A.What? [ ] (何だって?医者に診てもらった方がいいよ。) 7.元ワーカホリック A.I've cut back on work hours lately. (最近、仕事に費やす時間を減らしたんだ。) B.That's great. You were very busy before. (よかった。以前はものすごく忙しかったものね。) A. [ ] (のんびりとゆとりを持つってことを学んだんだ。) ▼ 解答 1.Take a closer look.【No.1412】 2.Let's cut through the park.【No.1413】 3.Sometimes, it is in your best interest to follow his advice.【No.1414】 4.What do you make of this?【No.1415】 5.I don't know what to make of him. 【No.1416】 6.You should get yourself checked.【No.1417】 7.I've learned to slow down. 【No.1418】 |
【フレーズ1449】11/03 This jacket is on back-order.《ディスジャケットゥイズオンバックオーダー》【意味】そのジャケットは入荷待ちになります 【ニュアンス解説】back-order(名詞)は“在庫がないため入荷待ち状態 の注文”という意味。海外の通販サイトなどでよく目にする単語ですが on back-order と書いてあれば、それは売り手が取り寄せ注文をしている 状態の商品である、という意味になります。 |
【音声ダイレクトリンク】 http://audiomail.s3.amazonaws.com/1449.mp3 |
【例文】 1.お客様サービスに電話 A.My jacket hasn't arrived yet. (ジャケットがまだ届かないのですが。) B.Let me see… Looks like this jacket is on back-order. (えー・・・こちらのジャケットは入荷待ちのようですね。) A.It is? Can I cancel my order then? (そうなんですか?それでは、注文をキャンセル出来ますか?) 2.ゲーム A.Did you get it? (ゲームは手に入れた?) B.No, not yet. The one that I wanted was on back-order. (ううん、まだ。僕の欲しかったやつは入荷待ちだったんだ。) A.That's too bad. (残念だね。 ) 今日の back-order は名詞でしたが、明日は動詞での使い方をご紹介しますね。 |
【フレーズ1448】11/02 I learned from the best.《アイラーンドゥフロムダベストゥ》【意味】よい先生に恵まれたからです、最高の先生から学んだおかげです 【ニュアンス解説】the best はここでは”最高の先生・師匠”などと いう意味。自分が上達したのは/今日の自分があるのは、教えてくれた 先生が非常に優れた人だからだ、と自分の先生を立てたニュアンスの フレーズになります。 |
【音声ダイレクトリンク】 http://audiomail.s3.amazonaws.com/1448.mp3 |
【例文】 1.親子で勝利を獲得 A.What was the secret to your victory? (勝利の秘訣は何でしたか?) B.Well… I learned from the best. My dad, in my opinion, is the best golf player. (そうですね・・・よい先生に恵まれたからです。僕の父は、自分の中で最高のゴルフ選手です。) A.Congratulations on your first victory. (初勝利、おめでとうございます。) 2.一人前に成長 A.You're now one of the top brain surgeons in the country. (君は、今や国内トップの脳外科医の1人だ。) B.Thank you. I learned from the best. (ありがとう。素晴らしい教授のもとで学んだおかげです。) A.Good luck. (がんばれよ。) 実にネイティブらしい表現ですね。 人に何かを褒められた時など、日常のちょっとした状況でも気軽に使えます。 |
【フレーズ1447】11/01 Sorry for taking up your time.《サゥリフォアテイキンナップユアタイム》【意味】時間取らせちゃってごめんね 【ニュアンス解説】ここでのtake upは“時間を取る”という意味。 面倒をかけて/時間を奪ってしまって申し訳ない、と詫びるフレーズに なります。 |
【音声ダイレクトリンク】 http://audiomail.s3.amazonaws.com/1447.mp3 |
【例文】 1.数分のはずが・・・ A.Oh,no! It's 5 o'clock. Sorry for taking up your time. (ありゃ!もう5時だ。時間取らせちゃってごめんね。) B.It's OK. (大丈夫だよ。) A.Thanks for your help. (手伝ってくれてありがとう。) 2.数学の宿題に苦戦中 A.I finally figured this out. (この問題やっと解けたよ。) B.You're a genius! Sorry for taking up your time. (君って天才だよ!時間取らせちゃって申し訳なかった。) A.No problem. (気にしないで。) 相手に貴重な時間を割いて何かをしてもらったときに是非使いたい フレーズです。 |
【フレーズ1446】10/31 I took up skating when I was 4.《アイトゥッカップスケイティングウェンアイワズフォア》【意味】4歳でスケートを始めました 【ニュアンス解説】take upは“〜を始める”という意味。 〜歳でXXを始めた、と説明する時の定番フレーズになります。 |
【音声ダイレクトリンク】 http://audiomail.s3.amazonaws.com/1446.mp3 |
【例文】 1.スケートリンクにて A.I didn't know you skate that well. (そんなに上手に滑るなんて知らなかった。) B.I took up skating when I was 4. (4歳でスケートを始めたの。) A.4 years old? Wow! (4歳?すごいな!) 2.歌手へのインタビュー A.This is my 10th year in the music industry. (今年で音楽業界に入って10年になります。) B.Congratulations! But you're still very young. (おめでとうございます!でもまだとてもお若いですよね。) A.Well, I took up singing in the local theater when I was 8. (ええ、8歳の時に地元のシアターで歌い始めたんです。) 以前にもtake upをメルマガで取り上げたことがありますが、昔からの 読者の方、覚えていらっしゃいますか?明日は更にもう一つよく使う 意味のフレーズをご紹介しますね。 |
【フレーズ1445】I'm just asking.《アイムジャストゥアスキン》【意味】ちょっと聞いてみただけだよ 【ニュアンス解説】just が入ると、“ちょっと・単に”などの意味が加わり、 ちょっと聞いてみただけだ、となります。深い意味/理由があるわけではなく、 ただちょっと・なんとなく聞いてみただけだよ、と伝えるフレーズです。 |
【音声ダイレクトリンク】 http://audiomail.s3.amazonaws.com/1445.mp3 |
【例文】 1.気になる彼女 A.Do you have Sarah's phone number? (サラの電話番号知ってる?) B.No, I don't. Do you need it? (いや。必要なのか?) A.No, not really. I'm just asking. (ううん、別に。ちょっと聞いてみただけさ。) 2.ちょっと薄味 A.Did you add any herbs or spices? (ハーブとかスパイスは入れた?) B.I did. Why? (入れたわよ。どうして?) A.Well, I'm just asking. (いや、ただなんとなく聞いてみただけ。) I'm を省略して Just asking. としてもOKです。 |
【フレーズ1444】10/30 It's a great honor to meet you.《イッツァグゥレイトゥアナートゥミーチュウ》【意味】お目にかかれて大変光栄です 【ニュアンス解説】It's a great honor to〜で“〜出来て光栄です”という 意味です。初対面の相手に敬意を表すフレーズになります。 |
【音声ダイレクトリンク】 http://audiomail.s3.amazonaws.com/1444.mp3 |
【例文】 1.パーティーにて 1. A.You must be Dr. Kramer. (クレイマー先生ですね。) B.Yes. Hello. (そうです。こんにちは。) A.Hello. I'm Christie Brown. It's a great honor to meet you. (こんにちは。クリスティ・ブラウンです。お目にかかれて大変光栄です。) 2.パーティーにて 2. A.I've heard a lot about you. (お噂はかねがね伺っておりました。) B.Good things, I hope. (よい噂だといいのですが。) A.Of course. It's a great honor to finally meet you. (もちろんです。やっとお目にかかれて大変光栄です。) honor(イギリス英語ではhonour)の[h]は発音しないので注意しましょう。 It's an honor to〜と、great を入れないときは[an]となる点も気をつけて ください。 |
【フレーズ1443】10/29 I don't see that happening.《アイドンスィーダッハプニン》 【意味】それはあり得ないな、それは考えがたいよ 【ニュアンス解説】直訳は“それが起こるのが見えない”、つまり “それが起こるということはない・そういうことになるとは考えがたい” というニュアンスになります。相手の発言に対して「自分はそれはない と思う」と伝えるフレーズになります。 |
【音声ダイレクトリンク】 http://audiomail.s3.amazonaws.com/1443.mp3 |
【例文】 1.彼女を説得 A.Don't waste your time. (時間のムダだよ。) B.I can't just give up. She might change her mind. (簡単に諦められないよ。彼女の気だって変わるかもしれないし。) A.Unfortunately, I don't see that happening. (残念だけど、それはあり得ないな。) 2.企画会議 A.Do you think everybody will agree with this idea? (皆がこの企画に賛成すると思う?) B.Of course. They're going to love it. (もちろん。皆気に入ってくれるわよ。) A.I don't know… I don't see that happening. (どうかなぁ・・・それは考えがたいよ。) I don't think that's going to happen.と同じ意味ですが、 今日のフレーズは少し砕けた、口語的なフレーズになります。 |
■週刊!YOSHIのQuick Check Phrases ■□ |
1.お迎え A. I'm running a little late. (ちょっと遅れてるの。) B.Do you want me to pick up the kids? (子供達は私がお迎えに行こうか?) A.[ ] (そうしてもらえるとありがたいわ。) 2.顧客リスト A. Can you do me a favor? (ちょっとお願いがあるんだけど。) B.Sure. What is it? (いいよ。何?) A.[ ] (ここにある名前をアルファベット順に並べてほしいんだ。) 3.ロッカーのカギ A. Are you sure this is the right key? (本当にこのカギなの?) B.I'm sure. [ ] (間違いない。カギを右に回してみて。) A.Oops. It worked. (ありゃぁ。開いた。) 4.空港にて A. Look! Isn't that Tom Cruise? (見て!あれトム・クルーズじゃない?) B.Wow. [ ] (きゃぁ。じかに見る彼はさらに素敵だわ。) A.He really is. (本当に。) 5.相談事 A.I want to talk to you about something. Do you have time tomorrow? (ちょっと話したいことがあるんだけど。明日時間ある?) B.Sure. You can call me anytime. (うん。いつでも電話してよ。) A.Actually, [ ] (いや実はさ、電話より直接会って話したいんだ。) 6.隠し事 A. You're hiding something, aren't you? (何か隠してるんじゃないの?) B.I can't talk about this right now. (今この話は出来ないんだ。) A.Why? [ ] (どうして?何をためらっているの?) 7.ホテル 1 A. Come over here. Look! (こっちに来て。見てよ!) B.Wow. [ ] (わぁ。この部屋は眺めが素晴らしいね。) A.And the size of this room is unbelievable. (それに部屋も信じられないサイズだね。) ▼ 解答 1. That would be great. 【No.1405 】 2. I want you to arrange these names in alphabetical order.【No.1406 】 3. Turn the key clockwise.【No.1407 】 4. He is even more gorgeous in person.【No.1408 】 5. it's better in person than over the phone.【No.1409 】 6. What's holding you back?【No.1410 】 7. This room has a wonderful view. 【No.1411 】 |
【フレーズ1442】10/28 I had too much beer on an empty stomach.《アイハドゥトゥマッチビアオンナンエンプティストマック》 【意味】空きっ腹にビールを飲み過ぎた 【ニュアンス解説】on an empty stomachで“空きっ腹に・空腹時に” という意味。文字通り“胃をカラにした状態で”という意味で、薬の服用 指示の際などにもよく使うフレーズです。 |
【音声ダイレクトリンク】 http://audiomail.s3.amazonaws.com/1442.mp3 |
。
【例文】 1.二日酔い A.My headache doesn't go away. (頭痛が治らないなぁ。) B.Oh,no. Do you have a cold? (それは大変。風邪でも引いてるの?) A.No. I had too much beer on an empty stomach yesterday. (いや。昨日空きっ腹にビールを飲み過ぎちゃったんだ。) 2.薬局にて A.When do I take these yellow pills? (こちらの黄色い錠剤はいつ飲むんですか?) B.In the morning, on an empty stomach with water. (朝、胃がカラの状態で水と一緒に服用してください。) A.I see. (わかりました。) emptyが母音で始まっているので、その前はanとなります。 |
【フレーズ1441】It was nothing short of perfect.《イワズナッスィンショートブパーフェクトゥ》【意味】それは完璧そのものだったよ、それは完璧以外の何ものでもなかった 【ニュアンス解説】nothing short ofは“まさに〜に他ならない”という意味。 It was perfect. とするよりも“完璧であった”ことをより強調するニュアンスに なります。 |
【音声ダイレクトリンク】 http://audiomail.s3.amazonaws.com/1441.mp3 |
【例文】 1.演奏会 A.How did my son do at the concert last night? (昨晩のコンサート、息子はどうでしたか?) B.He did great. It was nothing short of perfect. (素晴らしかったですよ。完璧そのものでした。) A.I'm glad to hear that. (それはよかったです。) 2.無事救出 A.The little boy is OK. (少年は無事だ。) B.It is nothing short of a miracle that he has no injury. (少年が無傷とは、奇跡以外の何ものでもないよ。) A.It is. Those firefighters were just amazing. (そうだね。消防士達の仕事ぶりは素晴らしかった。) 現在形でももちろん使えます。 いくつか例文を考えて練習してみてくださいね。 |
【フレーズ1440】10/27 There's one zero too many.《デアズワンゼゥロトゥメニ》【意味】ゼロが1つ多いです 【ニュアンス解説】one too manyで”1つ余計に”という意味。oneと too manyの間に数えられる名詞を入れて、〜が1つ余計です、多いです という風に使います。数字の表記に間違いがあった時によく使う フレーズです。 |
【音声ダイレクトリンク】 http://audiomail.s3.amazonaws.com/1440.mp3 |
1.請求書 A.Wait a minute. It says 50,000 yen. (ちょっと待てよ。5万円って書いてある。) B.50,000 yen? It should be 5,000 yen. (5万円?5千円のはずだよ。) A.Well, there's one zero too many. (ありゃ、ゼロが1つ多いね。) 2.発注書 A.There's one zero too many. (ゼロが1つ多いよ。) B.Where? (どこ?) A.Here, the second line from the bottom. (ここ、最後から2行目。) 今日のフレーズは、知らないとなかなかサラッとは出てこないと思います。 計算ミスや印刷ミスを発見したら、是非使ってみてください |
□■週刊!YOSHIのQuick Check Phrases ■□ |
1.デートの誘い A.She's definitely going to say yes. (彼女絶対にイエスって言うよ。) B.[ ] (どうしてそこまで確信が持てるんだ?) A.I know she likes me. (彼女が僕に気があるのはわかってるさ。) 2.昇進試験を控えて A.Sorry for being grumpy lately. I've been stressed out. (最近イライラしててごめん。ストレスが溜まってて。) B.Don't worry about it. Just hang in there. (そんなこと気にしなくていいよ。がんばって。) A.[ ] (こんな僕に付き合ってくれてありがとう。) 3.車の故障で友達に電話 A.I'm stuck on highway 10. I don't know what to do. (高速道路10号線で立ち往生してるの。どうしたらいいのかわからない。) B.[ ] I'll come and get you right now. (わかった。今すぐ迎えに行くよ。) A.Are you sure? Thank you. (いいの?ありがとう。) 4.いとこを紹介 A.You'll like my cousin. (僕のいとこのこと、きっと気に入るよ。) B.What makes you say that? (どうしてそう思うの?) A.Well… [ ] (うーん・・・なんとなくそんな気がするんだ。) 5.板挟み A.This is your life. Just follow your dreams. (自分の人生だぞ。夢を追いかけろよ。) B.[ ] But… (頭ではわかってるんだけど、でも・・・) A.Don't worry about us. (俺たちの事は心配するな。) 6.手伝って A.Can you help me with this later? (これ後で手伝ってくれる?) B.Sorry, I can't. [ ] (ごめん、無理だ。やることが山ほどあってね。) A.I see. (そっか。) 7.緊急ミーティング A.Did everybody show up last night? (昨晩は全員集まったのかい?) B.Almost. [ ] (ほぼね。5人中4人が集まった。) A.I see. (そうなんだ。) ▼ 解答 1.What makes you so sure? 【No.1433】 2.Thank you for putting up with me.【No.1434】 3.Say no more.【No.1435】 4.I just know.【No.1436】 5.My head knows that.【No.1437】 6.I have a lot on my plate.【No.1438】 7.4 out of 5 did.【No.1439】 |
【練習用1439】 http://audiomail.s3.amazonaws.com/1439.mp3 |
【練習用1438】 http://audiomail.s3.amazonaws.com/1438.mp3 |
【練習用1437】 http://audiomail.s3.amazonaws.com/1437.mp3 |
【練習用1436】 http://audiomail.s3.amazonaws.com/1436.mp3 |
【練習用1435】 http://audiomail.s3.amazonaws.com/1435.mp3 |
【練習用1434】 http://audiomail.s3.amazonaws.com/1434.mp3 |
【練習用1433】 http://audiomail.s3.amazonaws.com/1432.mp3 |
【練習用1432】 http://audiomail.s3.amazonaws.com/1431.mp3 |
【練習用1431】 http://audiomail.s3.amazonaws.com/1430.mp3 |